信楽焼窯元 山文製陶所
TOP PAGE
お店のご案内
山文製陶所のご紹介
山文の釉 pickup
Yamabun-Blue/碧
Yamabun-Black/鉄黒
お問い合わせ
ONLINE SHOP
SNS
instagram
YouTube
(株)山文製陶所の仕事
山文製陶所は大型の陶器の制作を得意としています。陶器風呂のような大型の製品から、食器などの一般的なサイズの製品も製作しております。主な成形方法はロクロ成形、石膏型を使用した機械ロクロ成形、板状にした土を使用するタタラ成形などです。
釉薬(色)につきましては、長年の経験を活かし、山文製陶所伝統の海鼠釉やその他信楽の釉薬販売会社と連携をして多種多様な色彩を表現することが可能です。
お客様が求められる物を作り喜んで頂ける事が私達の楽しみです。ご注文は少量多品種から、ある程度の数量の多いご注文まで幅広く承らせて頂いております。
信楽焼窯元 山文製陶所について
明治二十六年 初代 今井文治郎により信楽焼きの窯元として創業致しました。明治時代の主製品である海鼠釉の火鉢などを作り、現在の五代目まで約130年の歴史を積み重ねて参りました。現在では、傘立て、睡蓮鉢、花器、洗面鉢、壺など信楽窯業試験場の協力も頂いて様々な陶器の製造を致しております。今でも初代の頃と変わりなく一品一品大切に作り上げています。
信楽焼の歴史
信楽焼は、古くから主要都市を結ぶ交通路と良質な陶土に恵まれ発展してきました。中世より壺・瓦などの焼き物づくりが始められ、室町・桃山時代以降には茶道具として茶人を始めとする文化人に親しまれたりもしてきました。江戸時代以降、商業の発展に伴い、日常雑器が大量に作られるようになり、明治時代には、海鼠釉を使った火鉢などの生産で大きな発展を遂げました。昭和に入リ第二次世界大戦による金属不足で陶器の需要が高まり陶器製の地雷などが作られたりもしました。昭和に入ると植木鉢、たぬき、傘立て、タイルなどが作られるようになり現在に至ります。
nhk連続テレビ小説
「スカーレット」
丸熊陶業のロケ地として使用して頂きました。
ある日突然、ドラマのロケができる場所を探していると20人ぐらいの方が来られました。なんのドラマだとかそういった説明は一切なかったのですが、イメージされている昔の作業場の写真を見せて頂きました。どこで探してこられたのか分かりませんが、その写真は仕事小屋から外を写した写真で、外には天日に干して
乾燥させるために
たくさんの火鉢が並べてありました。その火鉢の向こう側は少し高いところから見下ろしたような景色が映っていました。この写真を見た瞬間この作業小屋から見た外を見た景色とそっくりやなと思いました。それから二週間から1ヶ月程経ったある日、NHKの朝ドラの撮影をここでさせてもらいたいと連絡がありました。何のことやら実感がないうちに、現場の準備作業が撮影の1年ほど前から徐々に始まり、なんかえらいことになってきたと思い始めました。
撮影が始まると戸田恵梨香さんをはじめ、たくさんの俳優さんが丸熊陶業ロケ地まで来て頂き、スタッフさんも毎回100人弱ぐらいは来られるなど、撮影の当日はトラックやバスがどっと押し寄せて、普段は静かな場所が突然お祭りの会場になったような賑やかな感じになり毎回ワクワクさせてもらっていました。ドラマの撮影の最終ぐらいにコロナが始まってしまい、どうなるんかなと心配していたところに無事撮影が終わったことを聞かせて頂きました。丸熊陶業ロケ地での撮影は最初のほうが主でしたが、最後にもまた丸熊陶業周辺でのロケを組んで頂いたり、たいへん貴重な体験をさせて頂けたことに感謝しています。
昭和の時代に登り窯で焼かれた火鉢を、ボランティアの方々が運び込んで準備して頂いている画像です。
TOP PAGE
お店のご案内
山文製陶所のご紹介
山文の釉 pickup
Yamabun-Blue/碧
Yamabun-Black/鉄黒
お問い合わせ
ONLINE SHOP
SNS
instagram
YouTube